2005年12月10日
緑茶房
“静岡県産のみの茶葉を使用した焼酎”ということで、お茶割の好きな私は、俄然興味津々
ましてや、品切れが近い!などと目にしてしまえば、とりあえず試してみたい!!!
ということで、見つけるや否や早速入手、そして封を開けたのです
リキュールと違って、蒸留するときにお茶葉を出してしまうということで、無色
お茶の香りが楽しめる、とラベルにはあるのですが、あまり感じないぞ~・・・
と思いながら、オススメの飲み方“ロック”で試したのです
口に含んだときは、お米の焼酎の味が強い気がしたのですが、後味でじわ~っとお茶の渋みを味わえるお酒かなぁ・・・?????
利き酒師には、程遠いTAKAでした (^^)v
ましてや、品切れが近い!などと目にしてしまえば、とりあえず試してみたい!!!
ということで、見つけるや否や早速入手、そして封を開けたのです
リキュールと違って、蒸留するときにお茶葉を出してしまうということで、無色
お茶の香りが楽しめる、とラベルにはあるのですが、あまり感じないぞ~・・・
と思いながら、オススメの飲み方“ロック”で試したのです
口に含んだときは、お米の焼酎の味が強い気がしたのですが、後味でじわ~っとお茶の渋みを味わえるお酒かなぁ・・・?????
利き酒師には、程遠いTAKAでした (^^)v
Posted by takavy at 00:00│Comments(2)
│お酒
この記事へのトラックバック
酒蔵見学会【YOROZU屋こやまん】at 2005年12月10日 01:26
お茶焼酎。。【日常チャ目私事Ⅱ!!】at 2005年12月10日 11:03
この記事へのコメント
takavy~、deivyだよ~、覚えてるかい?
そうなんだよ、ちゃんとお茶の色をしてお茶の味がする焼酎はお目(お口に?)にかかったことがないんだよね。
いわたの新茶でいわたの酒蔵で造るいわたの新茶リキュールを成功させよう~。
そうなんだよ、ちゃんとお茶の色をしてお茶の味がする焼酎はお目(お口に?)にかかったことがないんだよね。
いわたの新茶でいわたの酒蔵で造るいわたの新茶リキュールを成功させよう~。
Posted by deivy at 2005年12月10日 01:30
もちろん、覚えてますよぉ!!
“新茶リキュール”楽しみにお待ちしております (^^)v
“新茶リキュール”楽しみにお待ちしております (^^)v
Posted by taka at 2005年12月10日 01:42