2006年06月06日
今宵の月は…


のんびり眺めていたら『月の光を浴びながら』というタイトル
お月様の光って、なんか神秘的

なんて思いながら呼んでいると
満ち欠けする月の風雅な呼び名
朔(さく)
三日月・眉月(まゆづき)
七日夜・上の弓張
十三夜
十四夜・待宵(まつよい)の月
十五夜
十六夜月(いざよいつき)
十七夜・立待月(たちまちづき)
十八夜・居待月(いまちづき)
十九夜・寝待月(ねまちづき)
二十日夜・更待月(ふけまちづき)
真夜中の月
三十日月(みそかづき)
(『しばわんこの和の心』より)
とあるそうです
どれどれ、と今宵の月を撮影してみました
うーん、携帯のカメラだとちょっとわかりにくいですね ^^;
Posted by takavy at 00:44│Comments(6)
│etc
この記事へのコメント
来襲の月曜日あたりが
万月に近いらしいですよ(。・_・。)
万月に近いらしいですよ(。・_・。)
Posted by わたなべ at 2006年06月06日 00:54
来襲でなく来週です
Posted by わたなべ at 2006年06月06日 00:55
きれいに見れるといいですね (^^♪
でも、この本に
『月の光は人の心に不思議な作用を及ぼすらしく、最も月の光の強い満月の晩は事故が多発するそうです』
と、書かれていました
気をつけましょうね (*^^)v
でも、この本に
『月の光は人の心に不思議な作用を及ぼすらしく、最も月の光の強い満月の晩は事故が多発するそうです』
と、書かれていました
気をつけましょうね (*^^)v
Posted by takavy at 2006年06月06日 01:13
気を付けます!
“柴わんこ”かわいいですよね♪
大好きです♪
“柴わんこ”かわいいですよね♪
大好きです♪
Posted by わたなべ at 2006年06月06日 01:43
おはようございます
昨夜6/5のお月様は、十日目のお月様ですよ。今月は
6/4 上弦の月
6/9 待宵月(十四)
6/10 十五夜
6/11 十六夜
6/12 望(満月)
6/13 居待月
6/14 寝待月(臥待月)
6/18 下弦の月 (二十三夜)
6/21 二十六夜 (夏至)
6/25 晦日
6/26 新月(月暦で六月水無月にはいります)
こんな感じです。
6/12に向かって、食べた物をどんどん吸収しますので、太りやすくなりますよ。
takavyさんには関係ないっすね。
ちなみに月暦を見ながら書き入れただけです(笑)。
昨夜6/5のお月様は、十日目のお月様ですよ。今月は
6/4 上弦の月
6/9 待宵月(十四)
6/10 十五夜
6/11 十六夜
6/12 望(満月)
6/13 居待月
6/14 寝待月(臥待月)
6/18 下弦の月 (二十三夜)
6/21 二十六夜 (夏至)
6/25 晦日
6/26 新月(月暦で六月水無月にはいります)
こんな感じです。
6/12に向かって、食べた物をどんどん吸収しますので、太りやすくなりますよ。
takavyさんには関係ないっすね。
ちなみに月暦を見ながら書き入れただけです(笑)。
Posted by T体操のお兄さん at 2006年06月06日 07:51
わたなべ さん
そうなんですぅ!!
“柴わんこ”眺めてると、ひとりでに顔が緩んじゃうんです (*^。^*)
T体操のお兄さん さん
詳細なデータありがとうございます!
そうですね。満月に向けて吸収しやすくなるんですよね
良かった、お風呂上りに“アイスクリーム”我慢して・・・ ^^;
そうなんですぅ!!
“柴わんこ”眺めてると、ひとりでに顔が緩んじゃうんです (*^。^*)
T体操のお兄さん さん
詳細なデータありがとうございます!
そうですね。満月に向けて吸収しやすくなるんですよね
良かった、お風呂上りに“アイスクリーム”我慢して・・・ ^^;
Posted by takavy at 2006年06月06日 17:44