アクセスカウンタ

2009年10月21日

ユニバーサルデザインのお勉強( ^-^)v

ユニバーサルデザインのお勉強( ^-^)v久しぶりにお伺いしたのは、21世紀倶楽部月例会

本日のお題は

第3回国際ユニバーサルデザイン会議2010(仮)に向けて

講師は

静岡文化芸術大学河原林桂一郎

ユニバーサルデザインの基本理念や目標、意味、7つの原則などなどお話しいただいたのですが・・・

ユニバーサルデザインの考え方の始まりって、日本とアメリカでは違ったんですねぇ
アメリカは、ベトナム戦争の復員兵士対策として身体障害者にたいするものからはじまったけど、日本は高齢化対応の関係から始まったんだそうです

ふ~ん (゜o゜)

また、「シャンプーとリンスの容器の区別」とか、「非接触ICカード(JRのスイカ)」、「自動ドア(ビル、タクシー)」って、“日本発ユニバーサル商品”だったんですねぇ~

お勉強してみるものです・・・ (*^^)v



同じカテゴリー(etc)の記事
宅急便
宅急便(2016-03-01 11:28)

着物と仏画
着物と仏画(2015-09-13 15:59)

久しぶりの御前崎
久しぶりの御前崎(2014-05-01 13:18)

おふくろの味
おふくろの味(2014-02-28 19:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。