2006年01月20日
脂肪を燃やす?


どうせ飲むなら効果的に!
脂肪を燃やすコーヒーの飲み方のコツ
おー!!もっともだ!!!
ということで、千趣会さーん、転載させていただきますね
(「デリナビ 2006 1月号」より)
---------------------------
■POINT 1
お砂糖は厳禁。飲む時はブラックで。(胃の弱い方はミルクを入れてカフェオレにしてもOK)
■POINT 2
アイスで飲むとカフェインやクロロゲン酸の吸収率が半分に。ホットで飲みましょう。
■POINT 3
豆を焙煎する時間が長いほどクロロゲン酸が減少。豆の煎りは浅いほうがGOOD。特にアメリカンがオススメ。
■POINT 4
クロロゲン酸は熱に弱い!コーヒーを淹れる際のお湯の温度は80度から90度がベター。
■POINT 5
カフェインの作用を持続させるため、3、4時間おきに飲む。
■POINT 6
お風呂に入る前や運動の20~30分前に飲んで、脂肪燃焼をアップ!
■POINT 7
毎食後に飲む。おやつの後にも。1日に4杯を目安にしましょう。
*ご自分の体調に合わせて、調整してください
---------------------------
ふむふむ・・・
どうやら“クロロゲン酸”というものと、“カフェイン”がポイントのようです (^^)v
■POINT 1
お砂糖は厳禁。飲む時はブラックで。(胃の弱い方はミルクを入れてカフェオレにしてもOK)
■POINT 2
アイスで飲むとカフェインやクロロゲン酸の吸収率が半分に。ホットで飲みましょう。
■POINT 3
豆を焙煎する時間が長いほどクロロゲン酸が減少。豆の煎りは浅いほうがGOOD。特にアメリカンがオススメ。
■POINT 4
クロロゲン酸は熱に弱い!コーヒーを淹れる際のお湯の温度は80度から90度がベター。
■POINT 5
カフェインの作用を持続させるため、3、4時間おきに飲む。
■POINT 6
お風呂に入る前や運動の20~30分前に飲んで、脂肪燃焼をアップ!
■POINT 7
毎食後に飲む。おやつの後にも。1日に4杯を目安にしましょう。
*ご自分の体調に合わせて、調整してください
---------------------------
ふむふむ・・・
どうやら“クロロゲン酸”というものと、“カフェイン”がポイントのようです (^^)v
Posted by takavy at 11:18│Comments(8)
│食す
この記事へのコメント
takaさん、こんにちは。
早速、実行させて頂きます。
最近、身体が重くって・・・
がんばりま~す。
早速、実行させて頂きます。
最近、身体が重くって・・・
がんばりま~す。
Posted by sweet姫 at 2006年01月20日 12:54
早速、食後のコーヒーを頂いています。
だんなと二人分、入れながら「脂肪を燃やすにはね・・」と話したところ、
自分はこれ以上燃やす必要がない!ですって(`´)
毎日、つき合わせてやる!!
だんなと二人分、入れながら「脂肪を燃やすにはね・・」と話したところ、
自分はこれ以上燃やす必要がない!ですって(`´)
毎日、つき合わせてやる!!
Posted by のつま at 2006年01月20日 13:03
sweet姫さん、のつまさん
こんにちは!
寒いと“身につく率”が急上昇するんですよ、わたし・・・
今からなら春に間に合うかなぁ・・・って思ってます (^^)v
こんにちは!
寒いと“身につく率”が急上昇するんですよ、わたし・・・
今からなら春に間に合うかなぁ・・・って思ってます (^^)v
Posted by takavy at 2006年01月20日 13:32
コーヒーは「褐色脂肪細胞を刺激」するので、食後にコーヒーを一杯飲むと、効果的なダイエットができるそうです。
あるある大辞典でやってたよ~~ん。
あるある大辞典でやってたよ~~ん。
Posted by ねずみ at 2006年01月20日 17:51
コーヒー大好きなのでこれなら実行できそう!
いい情報をありがとうございます!!
問題は、夕方5時以降にコーヒーを飲むと
夜眠れなくなる体質だってことです(泣
いい情報をありがとうございます!!
問題は、夕方5時以降にコーヒーを飲むと
夜眠れなくなる体質だってことです(泣
Posted by Q事務員 at 2006年01月20日 17:54
おいらも昔っから
ホット、ブラックで朝からホッとしてます。
ちなみに紅茶も砂糖無しのが好きさ。
ホット、ブラックで朝からホッとしてます。
ちなみに紅茶も砂糖無しのが好きさ。
Posted by ヤマサ at 2006年01月20日 19:50
珈琲大好き!
でもやせないのはやはり食べすぎ?
珈琲と一緒にはダメですね。(;-_- )
でもやせないのはやはり食べすぎ?
珈琲と一緒にはダメですね。(;-_- )
Posted by ゆめこ at 2006年01月20日 23:13
ねずみさん
“あるある”もこういう情報満載ですよね
Q事務員さん
昔、試験勉強(おーい、いつの話しだぁ・・・)しなきゃと、夜ブラックコーヒー飲んだんですけど、まーったく効果なく、しっかり熟睡してしまいました ^^;
ヤマサさん
私も基本は“ブラック”です
でも、紅茶は“ミルクティ”の方が好きかな?!
ゆめこさん
美味しいものは我慢すると“ストレス”がたまってよくない!と、私は自分に言い訳しています ^^;
“あるある”もこういう情報満載ですよね
Q事務員さん
昔、試験勉強(おーい、いつの話しだぁ・・・)しなきゃと、夜ブラックコーヒー飲んだんですけど、まーったく効果なく、しっかり熟睡してしまいました ^^;
ヤマサさん
私も基本は“ブラック”です
でも、紅茶は“ミルクティ”の方が好きかな?!
ゆめこさん
美味しいものは我慢すると“ストレス”がたまってよくない!と、私は自分に言い訳しています ^^;
Posted by takavy at 2006年01月21日 10:08