紅茶作りに挑戦(*^^)v
昨日、“新茶の手摘み体験会”に参加してきました (^O^)/
お茶摘み初体験
お茶農家さんにご指導頂きながら、ほんの少しですが新茶、詰めましたよ~
緑茶になるのは、もう少し先ですが・・・
自宅で「手作り紅茶」に挑戦!するために、摘んだばかりのお茶の葉を、少しばかり頂いてきました (^^)v
いざ!!マイ紅茶の完成目指して・・・
まずは、紅茶の作り方をググって・・・
萎凋(いちょう)
まずは新聞紙の上に茶葉を広げて、一晩放置・・・
一晩放置したら、だいぶ水分が抜けて、葉っぱがしんなり・・・
量もかなり減ったような・・・^^;
揉念(じゅうねん)
お茶の葉を一つかみずつ、両手でモミモミ・・・
ネットの作り方に掲載されている写真と見比べながら、モミモミ・・・
このくらいかなぁ~
発酵
ボールに入れて、乾燥しないようにペーパータオルに水分を含ませて、ボールの上にかけて、放置すること3時間位
レシピの写真と見比べてっと・・・
こんな感じかなぁ~
乾燥
今回はフライパンで乾燥させることにしました
弱火にして、手でこげないようにかきまぜながら、水分飛ばし!
火にかけたままだと温度が上がりすぎちゃうので、火を止めたり、付けたりしながら、じわじわと乾燥
完成したかなぁ・・・!?
最初の画像、かなり紅茶っぽいでしょ♪
でも、お茶の葉を炒っている時の香りは、紅茶というよりは“ウーロン茶”の香り
たしかに、紹介されているレシピにも、そのようなことは書かれているけど・・・
すぐに飲むよりも、少し置いた方が紅茶っぽくなる、と書かれているものもあるので、さて、お休み明けまで放置!
さて、どうなるやら・・・^^;
関連記事